トンガ王国に子どもたちのためのサイエンスハウスをつくる!
ダヴィンチマスターズの化学実験プログラムでもご活躍の桜美林中学校・高等学校 柏恭子先生が2020年夏から、トンガ王国に子ども…
小学校でしか学べない! 人生を切り開く言葉のチカラ
子どもの自律・自立を育む創造的な親子関係 2019年11月24日に開催された第19回ダヴィンチマスターズ(場所:学習院女子大学)…
学校は何のためにあるのか。なぜ教育が必要なのか
前文部科学省事務次官 前川喜平氏と考える「教育」 教員向けに開催された前文部科学省事務次官の前川喜平氏の講演「学校は…
38歳になった我が子の姿を思い描いて
大館市教育委員会 教育監 山本多鶴子氏講演 「高い学力の秘密は、学校と家庭と地域の連携に! 秋田県大館市の教育とは」よ…
学校、家庭、地域の連携が子どもたちの学力を高める
大館市教育委員会 教育監 山本多鶴子氏講演 「高い学力の秘密は、学校と家庭と地域の連携に! 秋田県大館市の教育とは」…
梶取弘昌氏(武蔵高等学校中学校前校長)に聞く 「目指したい20年後の教育」
第1回:「短期促成栽培」型ではない、これからの教育とは 第2回:「英語が話せる=グローバルに対応」ではない 第3回:非認知…
子どもの非認知能力を高めるための親の役割
保護者向け講演会「子どもの非認知能力を高めるための親の役割」より【後編】 2019年2月3日(日)に大阪大学(大阪…
子どもの非認知能力、男女差はあるのか?
保護者向け講演会「子どもの非認知能力を高めるための親の役割」より【前編】 2019年2月3日(日)に大阪大学(大阪吹田市…
感じたこと、思ったことを書き出し 人に伝える “言葉” にしよう!
書籍『「言葉にできる」は武器になる。』著者、「世界は誰かの仕事でできている。」 コピーライター 梅田悟司さんインタビュー…
灘中学・高等学校・和田孫博氏に聞く「30年後に求められる人材」
灘中学校・高等学校の和田孫博校長ダヴィンチマスターズ保護者向け講演会より 2018年4月22日に神戸大学(兵庫県神戸市)で開…