親子で楽しむ! 新連載「いきもの博士の研究室」ARTICLE

ヤマカガシと、ヒキガエルの意外な関係とは!?

生き物が大好きで、なんでも知りたがりのダヴィンチ君。家のすぐ近くにある、いきもの博士の研究室にいつも遊びに行っています。
優しいいきもの博士は、いつもダヴィンチ君の質問や疑問に答えてくれます。
そんな二人の研究室でのお話を中心に、昆虫をはじめ、生き物の生態、活動、不思議を
連載でお届けします。ぜひ、お子さまと一緒にお楽しみください!
これを読めば、生き物がもっと好きになる!

身近な最強毒ヘビの、ヤマカガシについて学んだダヴィンチ君。博士がヤマカガシについてさらに教えてくれるようです。

ダヴィンチ君「ヤマカガシとヒバカリはどう見分けたらいいのかな?」
いきもの博士「まずは、模様だね。関東にいるヤマカガシはヒバカリに無い赤い模様が入ることが多いから、赤と黄色の模様をみたらまずヤマカガシだと思っていいよ。ただ、ヘビの模様には変化も多いから、大きさも見てみよう。ヒバカリの大人は大きくても60センチ程だけど、ヤマカガシの大人は60センチ以上、大きいと1メートルを超すこともあるよ」

「結構違うんだね。でも、子どものヤマカガシは危なくないの?」
「ヤマカガシの子どもは、ほとんど危なくないよ。まず、毒牙が未発達で、口も小さいから毒牙が刺さるほど噛みつけないんだ。そして、第二の毒も、子どものヤマカガシはまだ持っていないから、より安全だよ」

「第二の毒?」
「実はヤマカガシは、毒を2種類持っているんだよ。一つ目は前回教えた毒牙から出る毒。もう一つは頭のすぐ下、首の下の皮ふから出る毒。この毒は、毒牙から出る毒とは成分が違っていて、毒牙の毒ほどは強くないんだけど、それでも人の目に入ると失明の危険があるくらいには強いよ」

「ヤマカガシはまだ毒を隠し持っていたんだね。でも、なんで毒の成分が違うの? 強い毒牙の毒を持っているなら、そっちだけでいいんじゃない?」
「確かに、そんな気もするね。実は、ヤマカガシが毒を普段どう利用しているかは、まだよく分かっていないんだ。ヤマカガシはカエルや小魚を食べるんだけど、それらを捕まえるのに、別に毒はいらないからね。人間や鳥なんかの動物に襲われたときには、第二の毒を出すこともあるけど、それも必ず出るわけじゃないんだ。でも、成分が違う理由については、解明されているよ。毒牙の毒はヤマカガシの体内で生まれたときから作られる。第二の毒は、ヤマカガシがある生き物を食べることで作られるよ。なんだと思う?」

「食べ物から毒を作るってことは、毒を食べているんだよね。なんだろう? カエルとか、小魚には毒がないよね? 」
「実は、あまり毒を持っているイメージはないけれど、ヤマカガシはヒキガエルから毒を得るんだ」

「え!ヒキガエルも毒を持っていたの?」

(画像)アズマヒキガエル。赤で囲った部分に耳腺(じせん)と呼ばれる毒腺があり、刺激すると乳白色の毒を出すことがある。

「ヒキガエルには、ブフォトキシンと呼ばれる毒があるよ。ブフォはヒキガエルの学名(ラテン語名)で、トキシンは毒という意味。つまりはヒキガエル特有の毒なんだけど、これをヤマカガシも持っていることが研究で分かったんだ。ヤマカガシはどうやら、ヒキガエルを食べて、毒を溜めているようなんだ」

「ということは、ヒキガエルの毒が、目に入ったりすると失明することがあるってこと?」
「そうだね。ただ、ヒキガエルは刺激しても滅多に毒を出さないし、出しても噴射することはないから、手についたまま目をこすったりしなければ安全だよ」

「また一つ、注意しなきゃいけないことが増えたよ。でも、ヒキガエルを食べるヘビだって他にいるんじゃないの? ヒバカリとかマムシはどうなの? 」
「マムシの毒は、ヤマカガシの毒牙と同じで、元から持っている毒だよ。実は、ヒバカリも含めてカエルを食べるヘビは多いけれど、ヒキガエルを食べるのは、このヤマカガシくらいなんだ。他のヘビは、毒を知っていて避けるからね」

「へえー。じゃあ、ヤマカガシの子どもが第二の毒を持っていないのは、ヒキガエルをまだ食べていないから? 」
「その通り。ヤマカガシは何匹ものヒキガエルを食べることでゆっくりと毒を蓄積するんだ。因みに、ヤマカガシにヒキガエルを与えずに飼育した場合には、ヒキガエルの毒を持たなくなることが分かっているよ」

(画像)約30 ㎝程の、幼体のヤマカガシ。この大きさの時には、まだヒキガエルからの毒を持っていない。

「そうなんだ。じゃあ、子どものヤマカガシを捕まえたら、噛まれないようにすれば毒がないまま安全に飼えるね」
「うーん、残念だけど、ヤマカガシは特定動物というものに指定されているから、国の許可なしには飼えないんだ。もし、脱走して、誰かが噛まれたりしたら大変からね。他にも、ヒキガエルがいない中国のある地域にくらすヤマカガシでは、毒をもつホタルの仲間を食べて、同じように毒を蓄積することが分かっている。別な生き物の毒を、知らず知らずのうちに蓄積してしまう可能性もあるから、やっぱり、うかつに手を出さないようにするのが一番だね」

「分かったよ、博士。よし、ヤマカガシに気をつけながら、ヒバカリを探してみるぞ!」
「ヘビを見つけたら、体を軽くふんで足をとめよう。そうしたら、頭の付け根を持って捕まえる。こうすれば、噛まれることはないよ。無毒なヒバカリでも、人間にとって良くない菌を持っていたりすることがあるから、噛まれないようにして、触ったらよく手を洗おう!」

次回「博士の休憩室 三竦みって?」へつづく

カテゴリー