《実施レポート》2025.3.16開催!第82回ダヴィンチマスターズ|対面プログラム in 大妻女子大学 千代田キャンパス《当日の様子》REPORT
2025年03月17日 10:00
楽しみながら子どもたちの “最後までやり抜く力” “社会を生き抜く力” を養う体験型イベント「第82回ダヴィンチマスターズ」を、
2025年3月16日(日)に大妻女子大学千代田キャンパスで開催!
本記事では対面プログラムの様子をお届けいたします。
事前にA、Bまたは併設開催プログラムのいずれかのコースにお申込いただき、AとBコースは順次2つのプログラム、併設開催プログラムは1つのプログラムを受講しました。
A1:雲をつくろう〜おもしろい化学の世界〜
<概要>
を見上げると、現れては消える雲。自然現象とはいえ、
不思議な現象です。実験的に、雲を作ることができます。
水、アルコール、線香の煙を使い、手探りで、雲を作ってみましょう。
<プログラム協力>東京農業大学 教職課程 教授 山口晃弘先生
科学実験の楽しさを体験し、理科に対する興味が高まるプログラム。
実験を通して、雲がどのようにできるのかを視覚的に理解でき、気圧や温度の変化が身近な天気と関係していることを学べていました。
☆参加者の声☆
・実際に子供が体験して、雲を作る事ができるのが楽しい様です。
・雲と霧が同じだったことがびっくりしました。グループの子も優しかったです。
・雲が作れるなんて、驚いたようです。
A2:ダヴィンチ謎解き探偵団
〜未来人を迷宮から救い出せ〜
<概要>
タイムマシーンで未来人がやってきた!でもたどり着いた先はさまざまな
謎や暗号が散りばめられた迷宮。
みんなの力でここから脱出して、未来人を助け出そう!
<プログラム協力>KAGENAZO 代表 かげたろー氏
答えや解き方が閃いた時の子どもたちの表情や目の輝きがとても印象的でした。
考えて考えた上でもわかっていない子供に少しのヒントを与えたら解けた場面があり、気付いたタイミングの嬉しそうな顔が見られました。
☆参加者の声☆
・謎解きをしたことがなかったので難しかったですが、新鮮で楽しかったです。
・挙手まで答えることはしていないですが、答えを考えたのは楽しかったと娘が言ったので、プロセスを楽しんだ事を評価します。
・子供向けコンテンツを理解していて、講師の方が完璧な対応でした。
B1:光の不思議!偏光シート・分光シートの実験
<概要>
光に隠れた秘密とは一体 !?光の正体を探る実験を行います。
私たちの生活に欠かせない光。光はどうやってできているのか?
謎を解き明かす実験で科学の楽しさを体験します。
<プログラム協力>開成中学・高等学校 化学科 教諭 宮本一弘先生
☆参加者の声☆
・終わってからも作った実験カップでたくさんの光を見ていました。説明を聞かせてくれました。
・光の特性を楽しく学びながら理科の世界に子供の興味を引き出して頂きました!
・分光シートや、光の三原色などいっぱいあって楽しかったです。
B2:STEAMマジック教室 元素と宝石
<概要>
誰もがワッとおどろきワクワクするイリュージョン!元素と宝石についてマジック
と可愛いキャラクターと一緒に楽しく学びます。マジックも伝授!
君もサイエンスマジシャンになっちゃおう!
<プログラム協力>Actboon代表 岩城信二氏 (シンディー)
☆参加者の声☆
・マジックとともに元素のことを学べて子供は大喜びでした。
・シンディーさんが面白かったので楽しく学べて良かったです。
・金の作り方や、水素のことがよくわかって面白かったです。
併設開催:漢字大乱闘カンジモンスターズ
【拡大版】120分バージョン
<概要>
もともと漢字は呪文だった!?漢字の形の秘密や成り立ちを知ると、漢字の面白さにのめり込むはず。
漢字が好きになって、主体的な学びに繋がるプログラム!
真の漢字大好きチャンピオンを目指してヒーローになろう!
<プログラム協力> tanQ株式会社
☆参加者の声☆
・子どもが一人で参加して知らない人達ばかりの中で出来るのか心配でしたが、終わった後楽しかったと色々説明してくれました。参加する前はカードゲーム形式だった事も知らなかったので、子どもが楽しめる内容で良かったと思います。終わってこちらのカードが欲しいと言うので注文しました。漢字にさらに興味を持ってくれたので参加して良かったです。
・2時間で良かったです。違うデッキが組めました。拡張パックのカードも使えました。対戦がたくさんできました。
・漢字の成り立ちがカードゲーム式で楽しかったようです。
次回開催のお知らせ
ご参加いただいたみなさま、この度は誠にありがとうございました。ダヴィンチマスターズでは活動を通して、非認知能力*を高めるアプローチを行っております。
*「非認知能力」には、自分に対する自信、最後までやり抜く力、やる気、忍耐強さ、粘り強さ、意志力の強さ、強い精神力、自己コントロール力(自制心)、自己への客観性、創造力、協調性、他者への誠実さ、思いやりなどがあげられる。
次回も午前午後の2部開催を予定しております。
日程は3月30日(日)、対面プログラムがございます。詳しくは次回のお知らせをお待ちいただけますと幸いです。
また、LINE公式アカウントにてイベント情報等を随時お送りしておりますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします!
みなさん、またぜひ参加してくださいね! まってます!
【過去レポート】