《実施レポート》2025.2.9開催!第78回ダヴィンチマスターズ|対面プログラム in お茶の水女子大学《当日の様子》REPORT

2025年02月10日 10:00

 

 

 

楽しみながら子どもたちの “最後までやり抜く力” “社会を生き抜く力” を養う体験型イベント「第77回ダヴィンチマスターズ」を、
2025年2月9日(日)お茶の水女子大学で開催!

本記事では対面プログラムの様子をお届けいたします。


事前にA、BまたはCのいずれかのコースにお申込いただき、順次2つのプログラムを受講しました。

A1:アメリカザリガニ色のひみつ ~ザリガニSDGs~

<概要>
生き物の色のふしぎから、東京農大で研究しているカラフルザリガニの色のひみつ
のお話や観察・実験を行います。
さらにザリガニ研究の今後の世界展開について学んでみましょう!

<プログラム協力>東京農業大学教職課程 教授 武田晃治先生

ザリガニについて、子供達がとても積極的にクイズに参加してたり、先生に質問している姿が見られました。

アスタキサンチンをはじめとした用語を知り、色素を表すための秘密や構造を学べました。

☆参加者の声☆
・いくつかクイズを挟むことで記憶に定着しやすく楽しめました。
・ザリガニはよく公園で釣っていましたが、詳しいことは知らなかったので今回色の秘密を知ることができて楽しかったです。
・実際のザリガニを見られたのは面白かったと言っていました。

 

 


A2:STEAMマジック教室 元素と宝石

<概要>
誰もがワッとおどろきワクワクするイリュージョン!元素と宝石についてマジック
と可愛いキャラクターと一緒に楽しく学びます。マジックも伝授!
君もサイエンスマジシャンになっちゃおう!

<プログラム協力>Actboon代表 岩城信二氏 (シンディー)

全てのものは元素からできている!理科の授業などで役立つプログラム。

マジックでワクワクしたり、実験でゆっくりと変化する過程を観察していた様子が印象的でした。

☆参加者の声☆
・先生が面白くていっぱい手をあげました。
・マジック大好きなので、目の前で見られて嬉しかったです。
・マジックのインパクトが強かったようで楽しめたみたいです。うがい薬ない?と探してやってみようとする姿勢も見られました。

 


B1:メダカ博士になろう〜観察と実験〜

<概要>
メダカはとても小さな生き物ですが、
体のつくりや動きなど様々な能力を進化させて、自然の中で生き抜いています。
生き物のふしぎを実際に観察や実験をして発見しましょう!

<プログラム協力>一般財団法人進化生物学研究所 研究員 蝦名元氏

メダカの個体差や性質について思考しそれを言語化し、友達に伝える能力が身につきました。

メダカの動きを実際に観察して、メダカについての興味を深めていました。

☆参加者の声☆
・家で飼っている身近なメダカですが、種類や生態などを知れて実は奥が深いと感じたようです。
・学校の授業よりも詳しく教えてくれて楽しかったです。
・日本の象徴的な生き物であるメダカの性別の判断、生態など詳しく学べてとてもよかったです。

 


B2:マジックで学ぶ 地震の秘密

<概要>
地震大国である日本。地震が起きると地面が水になる!?そんな不思議な現象の仕組み
をマジックで学びます。マジックを覚えて、おうちでみんなを驚かせよう!

ダヴィンチマスターズ


地震で液状化についてマジックを通して楽しんで理解できた。
いつ地震が発生するかわからないという危機感を持ってもらうことができたと思う。

☆参加者の声☆
・道具を使った液状化の実験が楽しかったそうです。
・実際に地震の液状化を体験できる実験キットを持ち帰れたことが良かった。息子は家で追加実験をしていました。
・楽しく液状化現象の理由が学べてよかったですし、説明がわかりやすかったです。

 


C1:犯罪科学捜査に挑戦 指紋編

<概要>
先生が大切にしている花瓶が割れているのを発見!
6人の容疑者の指紋を調べて犯人を見つけ出そう!​
二つとして同じものが無い指紋について、捜査を通して学べます。

<プログラム協力> 監修:学習院大学 文学部 教育学科
教授 ​飯沼慶一 先生

指紋は同じ人はいないということを学べるプログラム


ルーペに興味を持つお子さまが多かった。角度や距離の違いでの見え方を楽しんでいた。

☆参加者の声☆
・自分の指紋が取れて面白かったです。
・警察の人たちは難しい事をしているんだなと思いました。もっと詳しく捜査の話など聞いてみたかったです。
・先生のお話がとても面白かったそうです。親が観覧できる冒頭10分も楽しいお話でした。犯罪がテーマで参加を悩みましたが、相手のことを想像するというお話でしたので、参加して良かったです。


C2:​漢字大乱闘 カンジモンスターズ

<概要>
もともと漢字は呪文だった!?​漢字の形の秘密や成り立ちを知ると、漢字の面白さにのめり込むはず。
漢字が好きになって、主体的な学びに繋がるプログラム!真の漢字大好きチャンピオンを目指してヒーローになろう!

ダヴィンチマスターズ

初対面でもゲームを通して打ち解けられる子どもたちが印象的でした。

 ゲームをしながら漢字の成り立ちを学べると思います。

☆参加者の声☆                                          ・ゲームがとても面白くて、帰ってすぐに家族に教えて遊んでみました。知らない子と仲良くなれたのもよかったです。
・もともと漢字が好きだったので大興奮したそうです!お土産のカードも大喜びですぐにやっていたので、漢字への興味が深まったのがよく分かりました。
・カードゲームがとても楽しかったようで、家庭でも購入しました。

 


次回開催のお知らせ

ご参加いただいたみなさま、この度は誠にありがとうございました。ダヴィンチマスターズでは活動を通して、非認知能力*を高めるアプローチを行っております。

*「非認知能力」には、自分に対する自信、最後までやり抜く力、やる気、忍耐強さ、粘り強さ、意志力の強さ、強い精神力、自己コントロール力(自制心)、自己への客観性、創造力、協調性、他者への誠実さ、思いやりなどがあげられる。

次回も午前午後の2部開催を予定しております。

日程は2月16日(日)対面プログラムがございます。詳しくは次回のお知らせをお待ちいただけますと幸いです。

また、LINE公式アカウントにてイベント情報等を随時お送りしておりますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします!

みなさん、またぜひ参加してくださいね! まってます!

【過去レポート】