《実施レポート》2025.2.2開催!第77回ダヴィンチマスターズ|対面プログラム in 東京海洋大学 越中島キャンパス《当日の様子》REPORT
2025年02月03日 10:00
楽しみながら子どもたちの “最後までやり抜く力” “社会を生き抜く力” を養う体験型イベント「第77回ダヴィンチマスターズ」を、
2025年2月2日(日)に東京海洋大学 越中島キャンパスで開催!
本記事では対面プログラムの様子をお届けいたします。
事前にA、BまたはCのいずれかのコースにお申込いただき、順次2つのプログラムを受講しました。
A1:アメリカザリガニ色のひみつ ~ザリガニSDGs~
<概要>
生き物の色のふしぎから、東京農大で研究しているカラフルザリガニの色のひみつ
のお話や観察・実験を行います。
さらにザリガニ研究の今後の世界展開について学んでみましょう!
<プログラム協力>東京農業大学教職課程 教授 武田晃治先生
☆参加者の声☆
・ザリガニの色が変わるのが不思議でした。
・ザリガニを飼っているので、知らなかったことも知れてよかったみたいです。
・資料が頂けたので帰宅後も家族に資料を見せながら嬉しそうに話していました。せっかくの経験なので家族も聞きたいしアウトプットしてほしかったのでそういう面でもとても良かったです。
A2:STEAMマジック教室 元素と宝石
<概要>
誰もがワッとおどろきワクワクするイリュージョン!元素と宝石についてマジック
と可愛いキャラクターと一緒に楽しく学びます。マジックも伝授!
君もサイエンスマジシャンになっちゃおう!
<プログラム協力>Actboon代表 岩城信二氏 (シンディー)
☆参加者の声☆
・マジックが楽しかったですし、実験も楽しかったです。
・途中で面白いマジックがあったり、クイズの選択肢の中にあり得ないものがあって面白かったです。
・明るく楽しく講義を進めてくれたので、元素に興味をもてたようです。早速、元素の話やクイズをしてくれました。
B1:化学の力で絵を描こう!
<概要>
不思議な画用紙に身近な液体で絵を描くと、なんと!色が、、、
化学の力で色を変える魔法のお絵描きを体験しよう!魔法の力の正体は何だ!?
その秘密にも迫ります!
<プログラム協力>一般財団法人進化生物学研究所 研究員 蝦名元氏
☆参加者の声☆
・アサガオの花や、紫キャベツから、色水ができることは知っていましたが、レモン汁や、洗剤、重曹などで色が変わることは知らなかったので、新しい発見があったので面白かったです。
・野菜や花から取った色素で絵を描いたのが楽しかったそうです。
・野菜や果物といった身近な物で、お絵描きという日頃大好きな活動で、子供は楽しめたようです。
B2:マジックで学ぶ 地震の秘密
<概要>
地震大国である日本。地震が起きると地面が水になる!?そんな不思議な現象の仕組み
をマジックで学びます。マジックを覚えて、おうちでみんなを驚かせよう!
ダヴィンチマスターズ
☆参加者の声☆
・地震の仕組みを学んで、マジックで再現したのが楽しかったそうです。
・マジックで地震の仕組みがちょっと理解できて良かったです。
・先生が幼稚園児の時に震災があった話しなどを伝えてくれました。マジックは家で得意げに家族に披露してくれました。
C1:ポンポン船を作って動かそう!
<概要>
水の状態変化を利用してポンポン船を動かそう!舟を動かしているのはロウソクの火だけ?
舟を作って水に浮かべ走らせ実験します!自分で作って体験することで
楽しく科学を学ぶことができるよ。
<プログラム協力> 東京海洋大学 海事普及会
☆参加者の声☆
・船を作ることが楽しかったうえに、火を使って実験してみることが初めてだったため、ドキドキしながら楽しめました。
・熱で船を動かすしくみを楽しく覚えることができよかったと思います。。先生も子どもをひきつけることがお上手で、安心して預けることができました。
・ポンポン進んで楽しかったです。
C2:水の中の大事件を調査せよ!!
<概要>
今、水の中には大変な事件がおきている!
みんなへ与えられたミッションは、その事件を調査して解決に導くことだ!全ての生き物のために立ち向かうダヴィンチ調査隊員集まれ!
ダヴィンチマスターズ
次回開催のお知らせ
ご参加いただいたみなさま、この度は誠にありがとうございました。ダヴィンチマスターズでは活動を通して、非認知能力*を高めるアプローチを行っております。
*「非認知能力」には、自分に対する自信、最後までやり抜く力、やる気、忍耐強さ、粘り強さ、意志力の強さ、強い精神力、自己コントロール力(自制心)、自己への客観性、創造力、協調性、他者への誠実さ、思いやりなどがあげられる。
次回も午前午後の2部開催を予定しております。
日程は2月16日(日)、対面プログラムがございます。詳しくは次回のお知らせをお待ちいただけますと幸いです。
また、LINE公式アカウントにてイベント情報等を随時お送りしておりますので、ぜひお友だち登録をお願いいたします!
みなさん、またぜひ参加してくださいね! まってます!
【過去レポート】