第4回ダヴィンチ☆マスターズREPORT

2017年11月29日 15:36

▲クリックで拡大表示▲

開催日 2017年10月29日(日)
マスターズ大会:13:30~14:10(受付13:00)
本イベント:10:30~16:30
(所要時間:約1.5時間、3部入替制)
開催場所 学習院女子大学 2号館
住所:東京都新宿区戸山3-20‐1
(東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩1分)
対象者 小学1年生~小学3年生
参加費用 無料(ご両親承諾・事前登録制)
参加人数 700名
協賛 SAPIX YOZEMI GROUP
協力 一般財団法人算数オリンピック委員会
横浜国立大学教育学部大泉義一研究室
NPO法人小網代野外活動調整会議
東京大学折り紙サークルOrist
ロジコ算数講座
一般社団法人ぬかづけマン教育委員会

実施風景

マスターズ大会の模様 13:30~14:10(任意参加)

ペーパーテスト方式で算数と自然科学領域の出題に挑戦するものです。
算数は、学年に応じた思考力の限界にチャレンジします。
自然科学は、日常生活の中の身近な物事にも疑問を持ち、観察し、推測するきっかけとなるような問題を出題しました。

成績優秀者発表

1年生 R・Wさん 白百合学園小学校
2年生 三田 優斗さん 上北沢小学校
3年生 三田 誠さん 浦安市立美浜南小学校

 

ダヴィンチ☆マスターズイベントの模様

約1.5時間、3部入替制にて実施。遊びながら理数感覚を養成するイベントです。
当日は以下に記載しています自然科学やワークショップ、実験、ゲーム等複数のコンテンツの中からお好きな物を2つ選んで体験しました。
実験やパズル、ショーなど様々なジャンルがあり、楽しみながら思考力を体験的に学んでいきます。
また保護者向け講話も実施しました。

「生きものと環境の関係」
自然環境や生物の生態系を知ることで、自然科学に親しんでもらう機会を提供します。
講習会形式で実施し、途中にクイズや実際の生き物を観ることができるようにすることで楽しみながら“学びを得る”ことのできる内容を実施しました。

「偏光板で光の万華鏡づくり」
光の屈折のメカニズムを冒頭に簡単な講義形式で説明をしてから実際に創作活動を行いました。
出来上がった万華鏡にオリジナルデザインを施し完成させます。

「吸水性ポリマーで作るカラフル芳香剤」
水を吸ってふくらむポリマーを使ってゼリー状の芳香剤をつくります。かざりを入れて色をつけます。どれぐらい水を入れたらきれいか、色を重ねるとどんな風になるか、思考力をはたらかせながら体験的に学びました。

「食べることで体が作られる」
吉本興行のお笑い芸人アップダウンが15年間食育活動を展開しています。
食べることで体が作られ、食べ物の大切さを楽しいショーとアニメーションで伝えていきました。

「検証実験付き○×クイズ」
日常生活の中にある科学をクイズ形式で出題しました。
子供たちの前で検証実験をして正解を知ることでより深い学びへとつなげていきます。

「折紙で幾何学模様に挑戦」
1枚の折紙で幾何学模様を作りました。色変えのことを折紙ではインサイトアウトと言います。
算数の思考力が必要とされる折紙ですが、楽しみながら試行錯誤で幾何学模様を完成させていきます。
難易度の低いものから徐々に難しいものまで体験していただきました。

・「タングラム&キューブパズル」
正方形をカットしたパズル(タングラム)を用いて、シルエットのお題を算数的思考力をはたらかせながら完成されるゲームです。
年齢を問わず、大人から子供まで広く楽しんでいただけます。ご自宅では、折紙を切って代用することも可能です。
また、立体感覚を養うゲームとしてキューブパズルも行いました。チームのメンバーが全員違う「見える方向カード」を片手に、1ブロックずつ形を変形させてお題のキューブブロックをグループで完成させていきました。

■保護者向け特別講演会も同時開催

「『世界に通じる子を育てる』ために、今、必要な学びとは何なのか?」
登壇者:落合陽一
(筑波大学 学長補佐、開成高校卒、東京大学学際情報学府博士課程修了)
梶取弘昌(武蔵高等学校中学校 校長)
髙宮敏郎(SAPIX YOZEMI GROUP共同代表)

会場:学習院女子大学2号館 B1Fやわらぎホール
時間:11:00~12:00

▼講演の様子はこちらで紹介いただきました
落合陽一、梶取弘昌 プログラミングは重要じゃない | 日経DUAL